今回、2歳、0歳の子どもを連れて5泊7日のハワイ旅行に行きました。
まず、行くまでの準備として、このようなリストがありました。
それぞれ記事にまとめていきますが、今回は、旅行の持ち物リストについて。
持ち物を預入と機内持ち込み用と分けて紹介していきます。
持ち物リスト(預入)
衣類系
- 子ども用Tシャツ×4
- 子ども用アロハシャツ(ディズニー)×1
- 子ども用ズボン×4
- 子ども用肌着×4
- 子ども用靴下×4
- 子ども用パジャマ×2
- 赤ちゃん用スタイ×5
- 赤ちゃん用肌着×5
- 赤ちゃん用ワンピース×5
- 赤ちゃん用パジャマ×2
- 親用下着×4
- 親用靴下×4
- 親用Tシャツ×3
- 親用アロハシャツ(ディズニー)×1
- 親用ズボン×3
- 親用パジャマ×2
現地で洗濯を1回したのですが、これで回せました。
これ以上の服は要らなかったし、これ以下だと足りないこともあったので、これがベストでした!
体調関連
- アルコールウェットティッシュ
- 消毒用アルコールジェル
- ハサミ
- 冷却シート
- 虫よけシール
- 体温計
- 爪切り
- 絆創膏
- ポケムヒ
- 塗り薬
- 飲み薬
- 蒸気でアイマスク
- 綿棒
なんやかんやでほとんど利用したなと思います。
| アルコールウェットティッシュ | 〇: テーブルなどを拭くために一応。⇒1つ持って行けば十分だった。 |
|---|---|
| 消毒用アルコールジェル | △: 手が洗えないときに。⇒意外と手が洗える場所があって使わなかった。 |
| ハサミ | 〇: 購入した服のタグを切るときに。⇒タグ切るため利用した! |
| 冷却シート | 〇: 日中暑かったり、熱出たとき用。⇒息子が熱を出して貼りまくった(笑) |
| 虫よけシール | ×: 唯一利用しなかった(そんな虫いなかった) |
| 体温計 | 〇: 体調悪化したときのため⇒これは必需品でした! |
| 爪切り | 〇: 爪割れたときのため⇒精神安定剤ですね! |
| 絆創膏 | 〇: 子どもが転んだ時のため⇒好きなのでこれがあれば機嫌よかった! |
| ポケムヒ | ×: 虫いなかったので利用せず。そんなに嵩張らないのであっても問題はなかった! |
| 塗り薬 | 〇: 子ども用の塗り薬(病院で処方してもらっているもの) |
| 飲み薬 | 〇: 子ども用風邪薬・アレグラ・便秘薬・下痢止め・ロキソニン⇒子ども用の風邪薬利用! |
| 蒸気でアイマスク | 〇: 機内や部屋で使うため⇒これのおかげで帰りの飛行機よく眠れました! |
| 綿棒 | △: 念のため(笑)⇒特に使用せず。 |
洗濯関連
- 洗剤・柔軟剤
- 洗濯ネット
- 物干しハンガー
- 洗濯ロープ
- 畳めるバケツ
| 洗剤・柔軟剤 | 〇: コインランドリーで利用するため⇒2個ずつあればOK |
|---|---|
| 洗濯ネット | ×: 持って行ったが利用できないと書いてあったので不要かも? |
| 物干しハンガー | ×: 部屋で干すため(利用しなかった) |
| 洗濯ロープ | ×: 部屋で干すため(利用しなかった) |
| 畳めるバケツ | 〇: 子どもが服汚したときに漬ける・アロハシャツ洗う用(ダイソーにて購入) |
アロハシャツ(レーヨン素材)は基本的に水洗い禁止ですが、プロ・ウォッシュは洗えるのでおすすめです!
私は去年から愛用しているのですが、アロハシャツが縮まず洗濯ができて便利です!
お風呂関連
- シャンプー
- トリートメント
- ベビーソープ
- シェービングフォーム
- カミソリ
- クレンジング
| シャンプー | 〇: 親用シャンプー |
|---|---|
| トリートメント | 〇: 親用トリートメント |
| ベビーソープ | 〇: 子どもたち用のボディーソープ |
| シェービングフォーム | 〇: 夫の髭剃り用 |
| カミソリ | 〇: 親用 |
| クレンジング | 〇: 私の愛用、DUOクレンジングバーム |
もう5年愛用しているクレンジングバーム!
クレンジングと洗顔が1つになっているので、旅行にも便利!
身支度・水回り関連
- 化粧品
- 化粧水
- コンタクト関連
- ヘアブラシ
- 歯ブラシ
- スポンジ
- 水筒用スポンジ
- 食器用洗剤
| 化粧品 | 〇: 私用の化粧品ポーチ |
|---|---|
| 化粧水 | 〇: 私用の化粧水・乳液等 |
| コンタクト関連 | 〇: コンタクト・洗浄液・コンタクトケース |
| ヘアブラシ | 〇: ホテルのアメニティにはないため |
| 歯ブラシ | 〇: ホテルのアメニティにはないため |
| スポンジ | 〇: 娘の離乳食関連のグッズを洗うため |
| 水筒用スポンジ | 〇: 娘のストローマグを洗うため(ダイソーにて購入&現地で捨てる) |
| 食器用洗剤 | 〇: 上記を洗うための食器用洗剤(100均のミニボトルに入れた) |
プール関連
- スマホ防水ケース
- 水着
- ラッシュガード
- 水遊びおむつ
- 浮き輪
- アーム用浮き輪
- サンダル
- テント
| スマホ防水ケース | 〇: 親用のスマホ防水ケース(必需品でした) |
|---|---|
| 水着 | 〇: 家族全員の水着 |
| ラッシュガード | 〇: 家族全員のラッシュガード |
| 水遊びおむつ | 〇: 子どもたちのを各7枚ずつ |
| 浮き輪 | 〇: 海やプールで利用するため |
| アーム用浮き輪 | 〇: プールで利用するため |
| サンダル | 〇: 家族全員分のサンダル |
| テント | ×: ホノルルのビーチで使うため(ダイソーにて購入(1,000円)でも使わなかった) |
スマホの防水ケースは本当に必須!
アウラニのプールでは、この中にスマホとルームキーとフォトパスカード入れてた!
浮き輪は、娘が利用できるもの探して、3ヶ月以上から利用できるものを購入しました!
これ、本当に良かった!沈む心配ないし、ちょっと前のめりだから普通にバタ足ができるの!
水泳歴20年&元インストラクターの私がおすすめできる商品!
子ども用おむつ関連
- おむつ
- おしりふき
- ペットシーツ
- おむつ入れ袋
| おむつ | 〇: 息子30枚、娘40枚(全然使わなかった…) |
|---|---|
| おしりふき | 〇: 使っているもの+予備2セット(⇒予備1セットで十分) |
| ペットシーツ | 〇: おむつ交換のときに下に敷く用20枚ほど(10枚でもよかった) |
| おむつ入れ袋 | 〇: うんちしたときに使う用(嵩張らないので多めに) |
普段からおむつ交換のときは、下にペットシーツを敷いているので、薄型のレギュラーを持って行きました。
おむつがにおわない袋!なんでも利用できるので旅行のときは多めに持って行きます!
持ち歩き用
- 日焼け止め
- エコバッグ
| 日焼け止め | 〇: 大人用・子ども用それぞれ |
|---|---|
| エコバッグ | 〇: スーパー・コンビニ等で購入したときのため |
日焼け止めは大人用と子供用の2つ。
日焼け止めを比較した動画みて、その中からコスパの良いものを選びました!(笑)
この日焼け止め塗ったら全然焼けなかったのでおすすめ!!
子ども用にはこちら。
ハワイでは、サンスクリーン法があり、指定禁止成分(オキシベンゾン・オクチノキサート)の含む日焼け止めの販売が禁止されていますが、使用は規制されていないため、我が家は持ち込みました。
日本で売られている日焼け止めは基本的にオクチノキサート(メトキシケイヒ酸エチルヘキシル)が入っているので、気になる方はハワイで購入すればOKかなと思います!
日常系
- ティッシュボックス
- コンセント変圧器
- カメラの充電器
- スマホの充電器
| ティッシュボックス | 〇: 我が家の必需品。1箱まるまる使い切ったのでもう一箱持っていけばよかったかも… |
|---|---|
| コンセント変圧器 | 〇: 海外で利用できるコンセント変圧器 |
| カメラの充電器 | 〇: 忘れてはならない充電器 |
| スマホの充電器 | 〇: スマホの充電ケーブル3つ |
海外で利用できる変圧器。
USBポートがついているのがあれば、わざわざコンセント持って行く必要ないので、私たちはこれを使っています!
食事系
- ジップロック
- ラップ
- タッパー
- 紙コップ
- マドラースプーン
- 軽量スプーン
- ストロー
- プラスチック製スプーン・フォーク
- 割り箸
- 飲み物系(お茶・紅茶のティーバッグ・ココア・麦茶の粉)
- サトウのごはん
- 無印カレー
- アンパンマンうどん
- 子ども用お菓子
- 離乳食(レトルト)
- 離乳食(調理用)
- 飲み物(お茶・りんごジュース)
- 野菜ゼリー
- 栄養グミ
- 水
| ジップロック | 〇: 何かと便利なので5枚。ピン入れたり、食べ物入れたり。 |
|---|---|
| ラップ | 〇: こちらも何かと使えるので。おにぎりにしたり。 |
| 紙コップ | 〇: 離乳食入れたり、飲み物入れたり |
| マドラースプーン | 〇: 離乳食のスプーン用にダイソーの使い捨てマドラースプーン |
| 軽量スプーン | 〇: 離乳食作るときに軽量スプーンで大匙・小匙1つずつ |
| ストロー | 〇: ペットボトルストローで飲む用に |
| プラスチック製スプーン・フォーク | 〇: カトラリーがなかった場合に備えて |
| 割り箸 | 〇: カトラリーがなかった場合に備えて |
| 飲み物系(お茶・紅茶のティーバッグ・ココア・麦茶の粉) | ×: ホッとしたいときように⇒ただ使わなかった |
| サトウのごはん | 〇: 子ども用に1つ(ごはん食べたいと言われた場合に) |
| 無印カレー | 〇: 肉が入ってないのでおすすめ!!! |
| アンパンマンうどん | 〇: こどもがうどん食べたいと言った場合に |
| 子ども用お菓子 | 〇: ラムネ・グミ・ポテコ・かっぱえびせん |
| 離乳食(レトルト) | 〇: 肉・卵が入ってない離乳食(7ヶ月用のもの) |
| 離乳食(調理用) | 〇: おかゆ・野菜・魚のお湯で溶かすやつ |
| 飲み物(お茶・りんごジュース) | 〇: 娘用の麦茶パック・りんごジュース |
| 野菜ゼリー | 〇: 息子に少しでも野菜を取ってほしくて(笑)ちょっとしたおやつにも! |
| 食育グミ | 〇: 子ども用サプリメント⇒とりあえず毎日食べてました! |
| 水 | 〇: 日本の軟水!2Lを3本、500mlを4本。(荷物の重さでギリギリ入るまで詰めた) |
肉・卵の入った食品を持っていけないので探すのが大変ですが、我が家が持って行ったもの!
無印のカレー!
辛くないので子ども用にもピッタリ!
こどもが大好きなアンパンマンのうどん。
これは肉類が入っていないので持ち込みOKです!
おやつだと…
クッピーラムネ
アンパンマングミ
こつぶポテコ
サッポロポテト つぶつぶベジタブル
かっぱえびせん
あとは、こどもの栄養が…と思ったので、気持ち程度に食育グミ!
グレープ味で美味しいらしく、バクバク食べてました。
遊び系
- 砂あそびセット
- ピントレ用ピン
| 砂あそびセット | 〇: 海で遊ぶためにダイソーで購入 |
|---|---|
| ピントレ用ピン | 〇: アウラニでピントレする用のピン(20個) |
持ち物リスト(機内)
大事なもの
- パスポート
- 航空券(Eチケット)
- 保険印刷した紙
- ESTA承認した紙
- クレジットカード
- コストコカード
- ボールペン
- モバイルバッテリー
- 現金
- カメラ・GoPro
- スマホホルダー
- 抱っこ紐
- ヒップシート
- 抱っこ紐用ブランケット
| パスポート | 忘れてはならないもの第1位! |
|---|---|
| 航空券(Eチケット) | 必要ないけど万が一の場合に備えて |
| 保険印刷した紙 | 現地で受診するときに必要 |
| ESTA承認した紙 | 必要ないけど万が一の場合に備えて |
| クレジットカード | メインカードとサブカード(VISA,Master) |
| コストコカード | コストコ行くためには必須! |
| ボールペン | 機内で税関の紙書く用(帰国のみ) |
| モバイルバッテリー | 預入に入れられないため機内に |
| 現金 | 空港で1万円を全部1ドル札に両替 |
| カメラ・GoPro | 一眼レフとGoPro |
| スマホスタンド | 息子が楽にスマホ見る用に |
| 抱っこ紐 | 娘用に |
| ヒップシート | 息子用に |
| 抱っこ紐用ブランケット | 冷感用のブランケット |
このあたりは我が家にとっては必須品。
スマホスタンドがあると、機内で息子が自由にスマホで動画見てくれるので助かりました。(大人が支えなくてOK!)
機内で使うもの
- 汗拭きシート
- タオル
- ブランケット(予備)
- アルコールティッシュ
- スマホ充電器
- スリッパ
| 汗拭きシート | 夜便でシャワー入れないので…この時期は。 |
|---|---|
| タオル | 何かと必要なので3枚ほど。案の定、機内で水こぼしました…。 |
| ブランケット(予備) | 娘か普段使ってるブランケット。 |
| アルコールティッシュ | 機内で使う可能性を考えて。 |
| スマホ充電器 | 機内で使う必需品! |
| スリッパ | 機内で使い捨てできるスリッパ |
このあたりも持っていって良かったものです。
スリッパがあるとすぐに娘を抱っこして通路に出れましたし、機内が寒かったので、ブランケット持っていって良かったです。
行きはCAさんのご厚意でブランケットを多めに貸してくれたのですが、帰りは「ブランケットは1人1枚です!」と断られていたのを聞いたので、自分で準備しておくのが良さげです!
子ども用
- 母子手帳のコピー
- おむつポーチ(おむつ/おしりふき/ペットシーツ/袋)
- 着替え1~2セット
| 母子手帳のコピー | 予防接種とかのページのみ |
|---|---|
| おむつポーチ(おむつ/おしりふき/ペットシーツ/袋) | おむつ4枚あれば十分でした。 |
| 着替え1~2セット | 娘は2セット、息子は1セット。寒かったため長ズボンだけは使用しました! |
息子(2歳)用
- Fireタブレット
- 親のサブスマホ
- 帽子
- お菓子
- ペットボトルホルダー
- ペットボトルストロー
- 酔い止め
- エアリズムパーカー
- 機内で遊べる用(本3冊)
- 水筒
- スリッパ
| Fireタブレット | 〇: Amazon Kidsのアプリ・Disney+の動画・YouTubeをしこたまダウンロード! |
|---|---|
| 親のサブスマホ | 〇: YouTubeメインで大量にダウンロード! |
| 帽子 | 〇: 普段からかぶってるので、機内に! |
| お菓子 | 〇: 旅行なので袋いっぱいに詰め込んだ! |
| ペットボトルホルダー | 〇: 出国手続き後に購入した水で飲めるように100均で購入 |
| ペットボトルストロー | 〇: 上記のペットボトルホルダーと一緒に使うために。 |
| 酔い止め | △: 息子は乗り物酔いしやすいので、念のため。ただ使わずに済みました! |
| エアリズムパーカー | 〇: 寒かったとき用の防寒着。薄いし、かなり便利でした! |
| 機内で遊べる用(本3冊) | 〇: アンパンマンをさがせ!、カーズのシールブック、100均のマーカーペンで遊べる本 |
| 水筒 | △: 機内でジュースもらったときにこぼさないために簡易的なストローマグを。でも結局すぐに飲んでたので必要なかった。 |
| スリッパ | △: 私が使ってたら、僕のは?となる可能性があったため。結局使わなかったのですが、癇癪対策で。 |
画面が大きいので、子ども用におすすめ。
アンパンマンをさがせ
カーズのシールブック
娘(8ヶ月)用
- お菓子
- エプロン
- 離乳食
- エアリズムパーカー
- マグ
- スタイ
- ベビーチェアベルト
| お菓子 | 〇: ハイハイン系のお菓子を数種類。 |
|---|---|
| エプロン | 〇: 離乳食時に使うエプロン。 |
| 離乳食 | 〇: 機内で離乳食が出ないので。 |
| エアリズムパーカー | 〇: 娘の防寒着。寒かったのでかなり助かった! |
| マグ | 〇: 娘用にお水。 |
| スタイ | 〇: よだれを拭くために! |
| ベビーチェアベルト | 〇: 機内で座ってるときに使おうかと! |
ベビーチェアベルトは、椅子だけでなく、親(自分)と子どもとをつなげるので、外食時によく利用しています。
ずっと抱っこ紐だと疲れるので、機内で起きているときはこれを使用してました。
親用
- ネックピロー
- 歯ブラシ
- メガネ
- コンタクト関連(ケース・コンタクトレンズ)
- 化粧品
- 授乳ケープ
| ネックピロー | ×: ハワイアン航空は座席についているので不要だった。 |
|---|---|
| 歯ブラシ | 〇: 必須!飛行機乗る前に使って、捨てられる用に使い捨て歯ブラシ。 |
| メガネ | 〇: 私たちの必需品 |
| コンタクト関連 | 〇: 私たちの必需品 |
| 化粧品 | 〇: ハワイ着いたら化粧しようと!(⇒しなかった) |
| 授乳ケープ | 〇: 座席で授乳するには必須! |
この授乳ケープかなりおすすめ!
ブラック使ってるのですが、透けないし、軽いし、暑くない!
過去にも授乳ケープいくつか買ったのですが、これが一番フィットします!
以上、持ち物リストでした!
スーツケース2個で、それぞれ22kgでしたが、最後はほとんど水の調整でした(笑)
ハワイの水道水も軟水で飲めますし、スーパーで売っているのですが、息子が飲むならいつも飲んでるほうが良いかなという感じで…。
持って行くと、これだけは飲んで帰るぞ!という気持ちにもなるので、水分補給にはちょうど良かったです(笑)
パークチケットの購入 おすすめサイト
海外のディズニーランドやユニバーサルスタジオのチケットを公式よりもお得に購入したいならklook
またはkkdayがおすすめです!!
2024年8月現在、アメリカのディズニーのチケット割引ルーレット開催中!
チケット2枚買うと、1枚無料という太っ腹企画!
これになんと7月当たりましたー!!!!
2024年8月現在、新規会員限定クーポン配布中!
3,000円OFFクーポンを現在配布中!
この夏最後のチャンスなので、チケット購入する方はお早めに!
東京ディズニーリゾートのホテルレポ一覧はこちらから。












